
【恋愛考察19】
好きな人、あるいは恋人とデートの約束をしました。
あなたは相手を喜ばせようとあれこれ考えているところ。
絶対に喜んでもらいたい!デートを成功させるんだ!!
あなたは燃えています。そんなあなたを僕は全力応援します!!
さて、絶対に外さないデートプランを考える前に
まずはこれでも読んで少しクールダウンしてみませんか。
デートプランを考えるときの心構えのようなものです。
完璧は無理!!
いきなり残念な結論から入ります。
完璧なデートプランは存在しません!!
でも、ガッカリしないでください。別にデートプランは妥協しろと
言っているわけではありません。
1度のデートに詰め込めるボリュームには限度があるよっていうことです。
だから、特にデートプランを考えるときに陥りがちなんですが、
あれも!これも!とその日にやることがやたら増えてしまったり、
最初はここで次にあっちでという具合に移動が思ったより大変だったり。
あなたがデートを楽しみにすればするほど、
真剣にデートプランを考えようとすればするほど当日のスケジュールが
どんどんハードになってしまします。
気持ちは痛いほどわかります。だけどこれだけは避けてください!!
ではどうすれば避けられるでしょうか。
対策1:事前に共有することを整理
デートを楽しいものにしつつ、同時にお互いにとって無理のないものに
する1番手っ取り早い方法が情報の共有です。
なんだか事務的に聞こえますか?
ですが、この時点で確認することはそれほど多くないので安心してください。
【事前に共有したいこと】
・待ち合わせ時間
・メインにしたいイベント
・終わりの時間(別れるタイミング)
これだけです。これだけの情報でもあるかないかでデートプランの精度は
格段に変わります!!
(あなた) “今度のデートどうしよっか?”
(相手) “行きたいお店があるんだけどどうかな?”
(あなた) “いいよ、その日はちょっと早く上がれるから19時から大丈夫”
(相手) “OK!! 次の日早いから食事だけになっちゃうけどいい?”
(あなた) “了解!!”
たとえば、あなたが相手とこんな会話をしていたとしましょう。
日常のごくありふれた会話です。
さて、あなたは今この会話の中からいくつの情報を引き出せるでしょうか。
ざっくりと3〜4個は出てきたのではないでしょうか。
1つずつ見てみましょう。
待ち合わせ時間
これはあなたから19時と具体的に提案がされているので、
あとは移動時間などを考慮して微調整するだけでOKですね。
終わりの時間
相手の方から次の日が早いと情報を得ています。ということは
あまり遅くならない時間にお開きでしょう。
メインのイベント
相手のリクエストで食事に行くことが決まりました。
行きたいお店が決まっているわけですね。ということは
あなたがすべきことは、そのお店のHPやSNSをチェックして
どれくらいの時間をそのお店で過ごせるか、そのシミュレーションです。
+αの情報
今回のケースでは必要なさそうですが、1軒目のお店を出た後に立ち寄れそうな
場所やお店が必要なのか、その候補はどこかといったこともケースバイケースで
調べておくと役に立ちますよ。
とてもシンプルな例をもとに考えましたが、いくつかのことを事前に共有するだけで
デートプランを立てるハードルはぐっと下がりますね。
加えて、相手の希望も叶える形になっているのでプランの精度自体も担保されています。
対策2:部分的コーディネート
次は部分的コーディネートです。
「部分的」とはどういう意味でしょうか。
デートプランの一部をあなたがコーディネートする、と思ってみてください。
先ほどの会話を例に考えてみましょう。
先ほどの会話では相手のほうから“イベント=食事”の提案があり、
さらにより具体的に“行きたいお店”まで提示されていました。
一方、仮に相手からの提案が「食事に行きたいな。イタリアンがいいかな」
だったらどうでしょうか。
この場合、あなたは相手の好みも考慮しつつお店を探すことになります。
しかし、“イタリアン”というジャンルまでは決まっています。
ここで次の日の予定も含め、その他の条件が同じだとして、決まったことと
あなたがこれから考えることを整理してみましょう。
待ち合わせ時間
条件は変わらないので先ほどと同様19時頃の待ち合わせになるでしょう。
終わりの時間
こちらも変わらずですね。
メインのイベント
ここであなたが考えるべきことが先ほどとは少し変わりました。
“イタリアン”というジャンルは決まっていますが、
具体的なお店はこれから探すことになります。
当然ながら、その後2軒目に行くかどうかもここで考えることになりますね。
その際は移動時間など、考慮すべきことをおさらいしましょう。
先ほどとは違いお店の選択におけるあなたの自由度が変わりました。
“イタリアン”というジャンルの中からどの店を選ぶかが今回のデートで
あなたがコーディネートする部分です。
この方法も、ゼロからほぼ白紙の状態から全てを考えるのとは違い、相手の希望に近く、
それでいて時間的な無理も生じにくいプランの立て方ではないでしょうか。
デートプランを立てるときのポイント
当たり前といえばその通りですが、事前に共有するポイントを押さえず、
闇雲にやりたいことや行きたい場所を詰め込んでもうまくいくデートは
組み立てられません。
ここで、ポイントを整理してみましょう。
無理なプランを立てない
楽しみなデートです。せっかくだから2人で幸せな時間を過ごしたいですよね。
無理なデートプランはかえって逆効果です!!
帰宅して「はぁ、疲れた」と思われないためにも
無理なプランを避けましょう。
デートプランが無理なものになってしまう要因・要素はさまざまです。
ケースバイケースなものも多くあります。
ありがちなものを挙げるとやはり時間・お金(予算)に集約されるでしょう。
食事にしろテーマパークにしろ、毎回のデートにいくらでも注ぎ込める人は
少数派でしょう。多くの場合どこに集中させるか、そこが勝負になりますよね。
また、時間も大きな障害になりやすいものです。一緒にいると楽しいのでつい
忘れがちですが、移動にも時間がかかりますからね。ドライブデートなど
車での移動を前提にデートを組んだ場合には渋滞にハマったときの対応も
ぼんやりとでもいいので考えておかなくてはなりません。
事前に確認し合えるものはすべて整理しておく
あなたにとって完璧なデートとはどんなものでしょうか。
2人とも楽しく幸せな時間を過ごせたら、それに近いでしょうか。
だとしたら、事前にいろいろと確認し合うことはとても大切です。
先ほど見た通り、事前にいくつか共有するだけでデートプランの精度は上がり、
プランのハードルは下がります。
それに確認と言っても、ごくありふれた日常の会話程度のことで良かったりするんです。
仰々しく捉える必要はありません。安心してくださいね。
テーマ
毎回のデートにテーマを設定してみてください。
テーマを決めて、それを骨組みにして残りを組み立てればいいんです。
“食事がメイン”でもいいでしょうね。
“アクティブに外でデート”だって素敵です!!
“夜のドライブデート”なんて、聞いているだけでドキドキしちゃう。
“スタバの新作を飲みに行く”だけでも十分にデートプランのテーマになると思いますよ。
冒頭で“完璧なデートプランは存在しない”と言ったのは、
1度のデートでこれら全てを盛り込むことは無理!!という意味です。
それぞれに魅力的な、楽しいデートになるのは間違いありませんが、
時間などその時々の制約によって全てを組み込むことが得策ではないかもしれません。
お伝えしたかったのはそのことです。
プランB
何事も予定通りにいかないことはあります。
とはいってもデートのときに事前にプランBを考えていたり、
実際にそれを実行したりということは稀かもしれませんね。
それでも、です。
プランBを考えてみてください。
これは何かあったときのためというよりも、デートのときの
あなたの精神的な余裕に繋がるからです。
付き合いが浅いうちは特にそうですが、デートは楽しい反面緊張するものでもあります。
デートを楽しむための準備として、できることはやっておきましょう。
まとめ
デートプランはできるなら外したくない。誰でもそうです。
あなたにお伝えしたいのは、気楽に、だけど綿密にね。ということです。
それから何より大切なのはデートプランを考えること自体を
楽しんでほしいということです。
ときにはプレッシャーを感じてしまうかもしれませんが、
それさえも楽しんでください!!
ドラマの筋書きを考えるのではなく、パズルのピースを埋めていくようなつもりで。
届けるべきは、喜ばせようと苦心するあなたの心。
ちゃんと受け取ってもらいましょう。